2025/05/06
5月の連休明けに心身のバランスを崩してしまった状態のことを「五月病」と呼ぶことがあります。
5月に身体の不調を感じる方が多いことから、「五月病」と総称とされています。
この時期は、生活スタイルの変化、社会環境の変化、気候の変化などが重なる時期です。
さらに、GW大型連休が重なり、変化の大きくなると思います。
【五月病の主な症状】
・身体が疲れやすくなる
・眠りが浅くなる
・寝つきが悪くなる
・気分が落ち込む
・仕事や勉強への意欲がなくなる
・集中力低下
・動悸がする
・めまいがする
・食欲不振
【五月病の予防と対策】
・マッサージで心身共にリフレッシュさせる
・趣味の時間を増やす
・好きなものを食べる
・スポーツなどで汗を流す
・好きなテレビや音楽を楽しむ
・アロマや入浴剤でゆっくり入浴する
・大きく深呼吸する
・瞑想などで心を落ち着かせる
つまり、疲れ、ストレスを溜めないよう日々の生活を充実させることが「五月病」の予防と対策になるということです。
身体のパフォーマンスを維持するには、症状か出てからでは少し遅いので、症状が出る前の予防法や早めにケアすることを推奨しています。