24時間かんたん予約

ご予約TEL 0561-21-5080

10:00~20:00 最終受付19:00 年中無休
愛知県瀬戸市西本地町2-250 バロー瀬戸西店1F

スタッフブログ - Part 4

  • HOME
  • スタッフブログ - Part 4

こんにちは、シエスタです。

瀬戸市のリラクゼーションサロンとして19年目の年に入り、今まで多くのお客様の身体のケアをさせて頂いておします。今回は、そんなシエスタのOPENから現在に至るまでをお話します。

シエスタは20061019日、バロー瀬戸西店のOPENと同時に営業を開始しました。OPEN当初は、ゲルマニウム岩盤温浴(ヒーリングスパチェア)なども設置し、岩盤浴と施術のメニューも人気がありました。2009年からは新規リラクゼーションサロンが軒並み増え続け、シエスタにしかない強みを主張すべく、他のリラクゼーションサロンでは当時あまりメニューに取り入れられていなかった「タイ古式マッサージ」を主流に、他店との差別化をして多くのリピーターを獲得してきました。

現在は、スタッフも入れ替わり、他のシエスタで働いていたスタッフや他店のリラクゼーションサロンでキャリアを積んだ経験者で構成されています。セラピスト歴もほとんどのスタッフが15年~20年のキャリアがあり、手技の技術は高く安定した施術が受けられるサロンだと自負しています。施術力高いスタッフを多く抱えることになったことにより、ゲルマニウム岩盤温浴のスペースに施術ベッドを追加してより多くのお客様を施術出来るように変更しました。

初めてマッサージを受けようと思っている方、自分好みのリラクゼーションサロンをお探しの方、セラピスト歴、キャリアの長いスタッフが多いシエスタをお選び頂ければ、安定したマッサージを受けることが出来ると思います。

初めてご利用のお客様は、20OFF45分以上のメニューに限る)のサービスもありますし、お得なクーポンやサービスのあるシエスタ専用のアプリの情報もあるので、まずはお得情報をご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイ古式マッサージ・もみほぐし・足つぼ
リラクゼーションルーム シエスタ瀬戸西店
http://www.siesta-setonishi.com/
住所:愛知県瀬戸市西本地町2‐250 バロー瀬戸西店1F
TEL:0561-21-50800561-21-5080
名鉄瀬戸線 三郷駅 徒歩15分、瀬戸市、尾張旭市、長久手市からのアクセス◎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんにちは、シエスタです。

前回に引き続き、飲み過ぎ、食べ過ぎにおすすめのツボをもう1つご初回します。足臨泣(あしりんきゅう)このツボは、足の甲にあるツボで、特に足の薬指と小指の間の骨が分かれるところに位置します。飲み過ぎ、食べ過ぎによる消化不良の他にも偏頭痛、肩こり、腰痛、目の疲れなどに効果があると言われています。

セルフケアの仕方は、親指で5秒押して離すを10回繰り返します。(足の指を開くようにマッサージすると効果UP)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイ古式マッサージ・もみほぐし・足つぼ
リラクゼーションルーム シエスタ瀬戸西店
http://www.siesta-setonishi.com/
住所:愛知県瀬戸市西本地町2‐250 バロー瀬戸西店1F
TEL:0561-21-50800561-21-5080
名鉄瀬戸線 三郷駅 徒歩15分、瀬戸市、尾張旭市、長久手市からのアクセス◎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんにちは、シエスタです。

この夏休み、BBQ、ビアガーデンなどで飲み過ぎ、食べ過ぎによる胃腸の疲れはありませんか?私も、BBQ、花火大会、お祭りなど連日、ビール、焼きそば、焼肉など胃腸に負担のかかる飲み食いを繰り返していました。ここに来て胃腸の疲れが気になり、最近になって胃腸のケアを始めました。そこで皆様にも胃腸の疲れにおすすめのツボ「足三里(あしさんり)」の位置、セルフケアの仕方をお教えします。

足三里の位置は、膝のお皿の下から指4本分下、スネの外側にあるツボです。消化吸収力を高め、胃腸の働きを整える効果があるため、食べ過ぎや飲み過ぎで胃がもたれている時、胃痛、吐き気などに効果的です。

セルフケアの仕方は、足三里は太い骨にそった位置にあるので、中指や親指を使います。床に座り、膝を立て、骨を外側から押すイメージでケアしてください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイ古式マッサージ・もみほぐし・足つぼ
リラクゼーションルーム シエスタ瀬戸西店
http://www.siesta-setonishi.com/
住所:愛知県瀬戸市西本地町2‐250 バロー瀬戸西店1F
TEL:0561-21-50800561-21-5080
名鉄瀬戸線 三郷駅 徒歩15分、瀬戸市、尾張旭市、長久手市からのアクセス◎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんにちは、シエスタです。

コーヒーや紅茶や緑茶を1日にどれくらい飲まれますか?これらの飲み物にはカフェインが多く含まれていることは皆様もご存じだと思います。カフェインには眠気覚まし、集中力向上、疲労感の軽減、脂肪燃焼、運動能力の向上、頭痛軽減(主に片頭痛)などに効果があるが、摂取し過ぎると不眠、不安、動悸、下痢、吐き気、興奮、イライラなどの症状を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

 

そんなカフェインですが、マッサージ前後は避けた方が良いことはご存知ですか?

マッサージによって血行が促進され、老廃物が排出されやすくなっている状態ですが、カフェインの利尿作用によって水分が排出され、脱水状態になる可能性があるので注意しましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイ古式マッサージ・もみほぐし・足つぼ
リラクゼーションルーム シエスタ瀬戸西店
http://www.siesta-setonishi.com/
住所:愛知県瀬戸市西本地町2‐250 バロー瀬戸西店1F
TEL:0561-21-50800561-21-5080
名鉄瀬戸線 三郷駅 徒歩15分、瀬戸市、尾張旭市、長久手市からのアクセス◎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

エアコン疲れ

こんにちは、シエスタです。

連日暑い日が続いていますね。こんな時に欠かせないのがエアコンですが、体の冷やしすぎには十分注意しましょう。冷房の効いた部屋と暑い屋外との温度差によって、自律神経が乱れることで起こる体調不良をエアコン疲れ言います。その症状は、だるさ、疲れ、肩こり、頭痛、食欲不振、下痢、便秘、肌荒れなどが挙げられます。

 

【エアコン疲れの予防、解消法】

・温かい飲み物を飲む

冷たい飲み物を飲み続けると内臓が冷えて自律神経が乱れます。常温もしくは暖かい飲み物で体を整えましょう。

・冷えやすい箇所を温める

特に冷えやすい足首、お腹を湯たんぽやカイロを使って温める。

・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

38度〜40度くらいの湯船にゆっくり入ることで、自律神経が整いやすくなります。

・マッサージを受ける

マッサージで冷えて滞った血流を流してあげることで疲れ、だるさ、肩こりを解消されます。

 

この時期は熱中症対策でエアコンを使う機会が多くなりますが、1日中ずっとエアコンの効いた部屋過ごす際や、外気との寒暖差がある時は十分注意して、この暑い夏を乗り切りましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイ古式マッサージ・もみほぐし・足つぼ
リラクゼーションルーム シエスタ瀬戸西店
http://www.siesta-setonishi.com/
住所:愛知県瀬戸市西本地町2‐250 バロー瀬戸西店1F
TEL:0561-21-50800561-21-5080
名鉄瀬戸線 三郷駅 徒歩15分、瀬戸市、尾張旭市、長久手市からのアクセス◎
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇